【実質0円も可能】引越し代金を安くするコツ、こっそり教えます

hikkoshi-yasukusurukotsu

 

今日は、無事に新居が決まった後の、

「引越し」について書いていきたいと思います。

 

私は、不動産屋で働いていましたが、自分自身も子供の頃から何回も引っ越しをしてきました。

その中で、誰から教わったわけでもないのですが、

引っ越し料金を安くするコツを自然と身につけました。

 

引越し代金を安くするコツ

まずは王道、引っ越し業者へ見積りは一括見積りを使う

 

これは、どの引越し紹介サイトでも書いてある事ですが、

まずは引っ越し業者の一括見積もりを使います。私も必ず使います。

使うサイトは、キャンペーンなどを見てから決めるので、その時々によって異なります。

今だったら、こちらが使いやすいと思います^^

>>《 ズバット引越し比較 》 引越し見積もりサイトの決定版!

 

私の場合は、ネットでの一括査定は多く見積り依頼し、

訪問査定では、有名な所、安めなところ、以前も使ったことある引っ越し業者の3社に

実際に見積もりに来てもらいました。

 

ちなみに、不動産の一括見積もりと同じように、

引っ越しの一括見積もりも、ネットでの見積もりの段階では、万単位で幅があります。

ネットで一括見積りを依頼しているのに、中には、

「実際に訪問してみないと見積りは出せません」という引越し業者もありました。

 

私が実際に来てもらったのは、

・サカイ引っ越しセンター

・アリさんマークの引越社

・社名忘れてしまいました。

 

確か3社でした。

私は前回の引っ越しの時に、アリさんマークの引越社を使ったのですが

特に不具合が無かったので、「今回もアリさんマークでいいかな〜」と漠然と思っていました。

ちなみに2017年4月現在、査定会社の中にアリさんマークの引越社が入っているサイトを調べた所、

こちらのサイトに入っていましたよ!

>>アリさんマークの引越社が入ってました♪

 

 

引越し業者によっては、ダンボールなどの梱包代が有料のところもあるのですが、

アリさんマークの引越社の場合、ダンボールやガムテープといった基本的なものは無料でした。

プチプチなどの梱包材が有料だったかな、確か。

ホームセンターでロールのプチプチが売っているので、

今思うとプチプチを買っても良かったかなと思いますが、

その時は「一度しか使わないものに、お金をかけるのはもったいないでしょ!」と思っていて、

古新聞が大量に家にあったので、古新聞で代用しました。

 

ある程度、自分の中で「アリさんでいいかな〜」と思ってはいたのですが、

値段を競ってもらうために、訪問見積りの段階では、3社に来てもらいました。

 

1社目:名前忘れてしまった引っ越し業者

2社目:アリさんマークの引越社

3社目:サカイ引っ越しセンター

 

1日目の午前・午後、次の日と、続けて予約を取りました。

本命のアリさんには最初っから安く提示してほしかったので、

あえて2社目にアリさんを設定しました。

 

1社目、普通に訪問していただいて見積もりを取りました。

今回の引越しにおける我が家の相場が、なんとなく分かりました。

 

2社目、アリさんが来る時に、さりげなく1社目にいただいた名刺と、

3社目のサカイ引越センターのチラシをダイニングテーブルの上に無造作に放置しました。

 

すると、ダイニングテーブルの名刺に気がついたアリさんマークの引越センターの営業マンは、

こちらが何も言わなくても、最初から1社目よりも値引いて提示してくれました。

 

しかも偶然ですが、

前回の引越しの時に使って片付けきれなかったダンボールが部屋に放置されていて、

それにアリさんのマークも入っていたので、

「リピーターさんですか!?それなら・・・」と、さらに値引いてくれました。

 

その時に私はすかさず、「前回の引っ越しでは、テキパキと動いていただいて・・・」と、

ヨイショしておきました♪

 

 

引越し代金のカラクリを知って、引越し日を決める

引っ越し代金というのは、ざっくりいうと、

引っ越し日荷物の量(トラックの大きさ)と、距離で決まってきます。

引っ越し日というのは、繁忙期(オンシーズン)、閑散期(オフシーズン)、

もしくは平日か土日祝日かですね。

 

でも引っ越し日というのは、大幅に変わらない限り、

ぶっちゃけ金額というのはそんなに変わりません。

平日は多少安くはなりますが、私がその時引越ししたのは3月の繁忙期だったので、

「平日だろうと休日だろうと、ほとんど変わらない」と言われました。

 

それに対して、繁忙期でも金額が変わるものがあります。

それは、「引っ越しをスタートする時間」です。

 

というのは、引っ越し時間×移動距離によって、

引越し業者も、その日に入れられる引っ越しの件数が決まるからです。

 

私が希望した日は、朝一番の午前便か、夕方の便を選ぶことができました。

当然、私は朝一番の午前便が良かったです。

片道2時間かかる県外への引越しだったので、早いほうがそりゃいいです!

 

私の引っ越しは繁忙期である3月末の春休みだったのですが、

平日といえど午前便は高いなぁと思いました。

それが、夕方の便だと、万単位で安くなると言われました。

(ごめんなさい、金額までは思い出せませんが、結構金額変わりました)

 

「うぉぉぉぉぉ〜〜〜〜!!!超悩むーーー!!!!

夕方の便って、15時16時スタートでしょ?

そっから荷物トラックに乗せるのに1時間かかるとして、

旧居から新居まで運んでもらって2時間、そんでトラックから降ろして1時間。

 

でもきっと渋滞やなんかトラブルあるだろうから、+1時間として、

早くて20時〜21時終了か・・・・

 

平日の21時。絶対、近所迷惑だよなぁぁ〜

次の日旦那会社だし、子どもたち絶対お腹すいた騒ぎ出すの目に見えてるし・・・・」

 

 

ぐぉぉぉぉ〜〜〜〜!!!と、

頭の中でめっちゃシュミレーションしました。

 

・・・・だめだ。

安く済むとはいえ、夕方の便では、上手くいく気が全くしない。

高い午前便で行くしかないかなぁ・・・?

 

悩んでいると、営業マンが理由を説明してくれました。

午前便だと、うちもmiuさんのお宅1件しか引っ越しが出来ないんですよ。

miuさんの引っ越しは県外だから、ちょっと遠いでしょ?

 

渋滞があるかもしれないから、うちも次の引っ越しの予定を組むことができない。

午後便だと、県内の近場の引っ越しを1件入れられるんですよ。

単身とかでちゃちゃっと終われば、早めにmiuさんとこ伺うってことでどうでしょう?」

 

なるほど、午前便と午後便の価格差は、ここだったのか!

引越し業者も出来るだけ件数多く、効率よく引っ越し作業をしたい。

だから、移動距離が長めの人には夕方の便をおすすめするために、

夕方の便なら安くできるんだそう。

 

悩んだ末、「じゃぁ、単身のちゃちゃっと終わるのを入れてくれるとして、

午後便で見積り取ってください」と

勝手なお願いをして、夕方の便で見積もりを取りました。

 

そして、実際の見積額ですが、最初の段階から1社目より安い金額でした。

そこに、リピーターだからと割り引いてくれ、さらに他社の様子を聞かれたので、

正直に「明日サカイさんが来ます」と言いました。

 

すると、「今、うちで決めてくれるのであれば、◯◯円まで安くできます」

と言われました。

私も旦那に相談しないと勝手に出来ないと言って、仕事中の旦那にTEL。

(旦那は絶対OKするって分かっていたけど・・・)

 

そして、旦那の許可をもらい、目の前でサカイさんに見積もりキャンセルの電話をしました。

私としても、使ったことのない引っ越し業者よりも、

使ったことのあるアリさんの方が安心出来たので、迷いはありませんでした。

 

多分、アリさんもここで決めてもらわないと、

絶対アリさんの値段より下げてサカイさんに取られると思ったんでしょうね。

結構値引いてもらったと思います。

 

そして、引っ越し業者は、アリさんに決まりました。

 

*******

後日談:引越し当日のこと

引っ越し当日、実は荷造りが午前中までかかり、

結果的にとても朝一番で引っ越しできる状態ではなく、

ようやく片付けのめどが付いたのが、お昼12時頃でした。

 

「疲れた〜!軽くお昼食べるか。あと数時間暇だな〜」と、

マンションの目の前のコンビニのイートインスペースでおにぎりを食べていた所、

 

「miuさ〜ん、終わりましたので、13時には伺えます。いかがですか?」

 

えーーーーーっっっ!!!!!!

超早くない???

 

超ラッキーなことに、当初15時16時スタートの予定だったところ、

13時スタートとなったのでした◎

 

これは運もあると思いますが、引っ越し屋もバイト雇ってますから、

人件費削減のために、ちゃっちゃと仕事を終わらせたいと思うので、

次の日大切な用事がないのであれば、私のように夕方便で勝負するのもありかもしれません^^

 

結果的に安い便なのに、早い時間から始められて、

めちゃくちゃラッキーでした♡

 

 

荷物の量より、引越しトラックの容量が、料金を左右する

これはわざとじゃないんですが、結果的にあとからふりかえると超節約になったワザです。

最初、営業マンが見積もりにきてくれた時には、かなり家具を捨てようとおもっていました。

 

大物は少しずつ買い換える予定だったので、

ダイニングテーブル、テレビ台、CDコンポとかですかね。

 

さらに家を購入したあとで、旦那が転勤になるという話しが社内浮上し、

単身赴任の話が濃厚になりました。

そのため旦那の荷物は、まるまる見積もりに入れていませんでした。

 

引っ越しの営業マンには「私と子供達が引っ越します」と言ったのですが、

それ以上何もきかれませんでした。

「多分、離婚だと思われているんだろうな〜」と思いましたが、

話し出すとややこしくなるので、わざわざ言う程でもないだろうと言いませんでした。

 

そして見積もりを出してもらって暫くした後、引っ越しの3日前くらいに、

人事が発表になり、ほぼ内定していた旦那の転勤が急になくなりました。

つまり、旦那も一緒に引っ越すことになったのです。

 

そして、引越し当日。

旦那と子どもたちは先に引っ越し先へ自家用車で向かいました。

 

というのは、時間の遅い夕方の便にしてしまったので、

引っ越しトラックが新居に到着した時に、

先に誰かいたほうがスムーズに荷解きができると思ったからです。

 

旧居には、私だけ残ってトラックに荷物が積まれるのを見守ります。

若いバイトくん2名が、手際よく次々荷物を運んでいきます。

 

「miuさ〜ん、これは持っていきますか?」

「もっていきます〜」

 

「miuさん、これは〜?」

「もっていきます!」

 

「miuさん、これは・・・?」

「だから・・・・・・」

 

おい、バイト!何イチイチ確認してんの!!

ここにあるんだから、全部もってくに決まってんだろうが!!うぉら!!!(怒)

 

そんときは、心の中で軽く毒づいていました。

正直言うと、すっごいイライラしてました、はい(;´▽`A“

 

マンション内の荷物が少なくなってくるとともに、

だんだん雲行きがあやしくなってくるバイトくん達。

 

「え・・?

まだこんなにあるの???」

「・・・・入らなくね?」

 

「つーーか、見積もり取ったやつ誰だよ!!!!!」

 

見積り取った奴、だれだよ・・・?

 

━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━!

 

・・・・・そうだ。

旦那の荷物、見積もり入ってないじゃん!

 

やばっっっ!!!!完全に忘れてたーーーーーっ!!!!!!

どどどどど、どうしよう?

本当に入らなかったら・・・

 

今から言っても、もうトラックの変更なんて出来ないし、本気でヤバイかもしれん。

 

・・・・・・・。

 

光の早さで、バババババ〜〜〜と頭を高速回転させ、

「・・・仕方ない、このまま黙っていよう」と決めました。

(引越し屋さん、ごめんなさい。もう時効だよね・・・・?)

 

祈るような気持ちでバイトくんがトラックに詰めるのを見守り、

「全てトラックに詰めました〜」との言葉に、心から安堵し、

そしてトラックを覗きに行くと・・・・

 

ビシーーーーーー!!!!っと、トラックの入り口ギリギリまで詰め込まれた荷物達。

娘の自転車なんて、外にくくりつけられちゃってるし・・・

(トラックの内部に入らなかったんだね・・・ヾ(;´▽`A“)

 

この話は家族の間では、もう笑い話になっているのですが、

旦那の荷物のことをまるまる忘れていたことを思い出した時には、本当に焦りました。

 

でもこのことでわかったことは、トラックの大きさというのは料金が変わるポイントです!

結果的に、トラックを一回り小さくしたおかげで、安くすみました。

 

逆にいうと、ダイニングテーブルを1つもっていかないくらい、たいしたことではないんです。

4トントラック、 2トントラック など、トラックの大きさで料金はかわり、

トラック内部がギッシリだろうがスカスカだろうが、それは関係のないことのようでした。

 

まぁよく考えたら、引っ越し代金というのは、

見積もり時に決まった金額を、引っ越し日当日に引っ越し作業をする前にお支払します。

なので、トラック内部のことは調べようが無いんですよね。

 

そして、「お疲れ様。引き続きよろしくお願いします」の意味を込めて、

差し入れなどを渡して、私も急いで電車で新居に向かいました。

 

 

究極の裏ワザ! 限りなく0円で引っ越しする方法

ここまで私の引っ越しエピソードを書いてきましたが、

今までの話は、引越し料金を1円でも安くする方法(コツ)ですね。

残念ながら、0円にはなりません。

 

それを、限りなく0円(あなたの頑張り次第では0円も可能)にする裏技

お教えしたいと思います。

 

「つーか、そんなの無理に決ってるでしょ?」

 

いえいえ。私気づいちゃったんですよ。

間接的にですが、出来るんです!!!!!

 

それは、こちらのハピタスというサイトを使います。

>>賢い人のお得なサイト | ハピタス

 

ハピタスというのは、簡単に言うとポイントサイトです。

外で働けない主婦が、お小遣い稼ぎに使ったりしています。

 

使い方はとっても簡単です。

例えば、楽天市場で買い物をする時に、直接楽天のサイトへ行くのではなく、

一度ハピタスのサイトを経由してから楽天市場へ行くだけで、

楽天ポイントの他にハピタスポイントも溜まります。

 

そのたった一手間をするかしないかだけで、

「実は今までかなりの金額を損していた・・・!」

という事実に、軽くショックを受けてしまうかもしれません。

 

経由できるサイトは、楽天だけでなくヤフオクや、じゃらん、ヤフーショッピング、ユニクロなど

把握しきれないぐらい、たくあんあります。

しかし、ショッピングで得られるポイントは、せいぜい買い物金額の数%程度です。

 

それだと、引越し代金を貯めるのは、どんだけ時間かかるの!

と思ったでしょう?

でも一気に5,000ポイントとか1万ポイント、

またはそれ以上稼げる案件が存在するとしたら?

 

・・・それらを中心に狙うのです!

 

具体的にうと、クレジットカードの作成・保険相談・FXが高額で狙い目です。

それに引越しの時に必ず考えると思うのですが、ネット回線も高額です。

 

クレジットカードを作ったときのポイント数は、時期によって上下するのですが、

私が最近作ったファミマTカードは、5,000ポイント(5,000円)でした。

 

ファミマTカードは、年会費がかからないので、所有しているだけでもOKです。

(TSUTAYAカードとしても使えるようなので、私は年会費のかかるTSUTAYAカードをやめて、

ファミマTカードに変更しようとしています)

それから私がメインで使っている楽天カードは、

現在1万ポイント(1万円)です。(2017年4月現在)

 

それとは別に、楽天ポイントが7,000ポイント付くので、

ハピタスポイント1万+楽天ポイント7,000で、

楽天カードをハピタス経由で申し込むと、

なんと17,000ポイント(17,000円)がもらえるということになります。

(ポイント数は時期によって変わりますので確認してください)

 

これってハピタスを経由していなかったら、もらえないポイントですが、

ハピタスを経由するだけで、誰でももらえるポイントなのです・・・!

>>賢い人のお得なサイト | ハピタス

 

私は同じように、保険の見直しも3社行いました。

家族が増えた時など、保険を見直す良い機会ですので、

私は実際家計のスリム化に成功しました。

 

私の場合は保険相談は3社で、2万〜3万ぐらいだったかな。

これも時期によって異なります。

 

引越しの時には、ネット回線を変更すると思うのですが、

私はこれもハピタス経由で行いました。

 

引越しのときには色々と切り替えるタイミングなので、

ハピタスを経由する癖を付けると、あっという間に引っ越し代金ぐらいはペイすることが出来ます◎

 

ただ、残念ながらハピタスには即金性はありません。

アンケートは比較的早いですが、クレジットカードやその他の案件は、

アクションを起こしてから「確定」されるまで日数がかかります。

なので、「明日引っ越すのに、引越し費用がない」という時には適していません。

 

でも、ポイントが確定すれば、ポイントから現金に交換する場合

私がいつも使っているゆうちょ銀行の場合は3営業日以内に入金されています^^

 

ハピタスをうまく使うコツ

私は以前よりハピタスのヘビーユーザーなのですが、

最後にハピタスを使う上での注意点を書いておきますね。

 

各案件ごとの「ポイント対象条件」を確認してから行うことと、

(FXの場合は、口座開設で成約になるものと、取引完了で成約になるものがあります)

トップページに出ている「イベント・特集」「みんなdeポイント」「ハピタスセレクション」

など、どどーんと出ているものは、

期間限定でポイントアップしていたりと非常にオトクなものなので、チェックしましょう!!

 

またクレジットカードを作るときですが、

一気に稼ごうと思って、同時に5枚10枚とたくさん作ると、

明らかに不自然な行為のため、カードの審査が通らなくなると聞いたことがあります。

 

なので、クレジットカードの発行は簡単なので一番最初に取り組むべき案件ですが、

厳選して1ヶ月に2枚くらいにしておくのがベターです。

 

夫婦の場合、夫婦ともにハピタスをすれば、単純に収入が倍になります。

なので、この機会にクレジットカードの整理を兼ねて、

夫婦でハピタスを使うと、あっという間に引っ越し代金は貯まると思います♪

 

あとは、楽天やヤフオクなどの買い物でも、チリツモで知らない間に

数千円溜まっていたということも多いです。

もっと細かいポイントまで取っていきたいのであれば、

アンケートひろばにあるアンケートに答えていくと1ポイントずつ溜まっていきます。

 

でもアンケートで1ポイントずつ稼いでいくのは、時間がかかることなので、

電車の中など暇な時にポチポチするくらいにとどめ、

私は高額案件で一気に稼いで、引越し代金を一気に稼ぐのがおすすめです♪

 

よかったら、ハピタスを使って、引越し代金を限りなく0円にしてみては?

>>ハピタスを詳しく見てみる

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

★━━━━ 我が家のリアルマンション売却物語 ━━━━★

イエウールの無料査定のおかげで、高値で売却!
狭いマンション暮らしから
庭付きの戸建てに、買い替え成功しましたо(ж>▽<)y ☆

mason

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

>>詳細はコチラをクリック<<

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ

error: